ダーマペンを1.5ミリでやった時のダウンタイムはどれくらい?

dt15-ec ダーマペン治療体験記
スポンサーリンク

ダーマペンで深いニキビ跡の治療をする場合は、針の長さを最低でも1.5ミリにしないと大きな改善は望めない。

ダーマペンの針の最長は2.0ミリだから、1.5ミリというのはもちろん長い方の部類に入る長さってことね。

当然だけどダウンタイムもそれなりに大変(笑)。

というわけで、1.5ミリのダウンタイム経過がどんな感じかレポートするよ〜☺️

1.5ミリのビフォーアフター

まずは、いつも通りビフォーアフターの症例写真から。

ビフォー

exp-10-01-08

アフター

exp-15-01-14

こんな感じ。

アフターはビフォーの約2週間後の写真。

もっと改善すると思ったって人もいるかもしれないけど、長めの1.5ミリであっても1回の改善量はこの程度。

ただ、肌の奥から盛り上がってくる感じが結構強いのよ。

なので表面の細かい凹みではなく、肌全体の大きなうねり(ひきつれ)の改善具合の方を中心に見てもらえればと思う。

この盛り上がり方は0.25ミリとか0.5ミリとかでは到底味わえないもののはず。

1.5ミリのダウンタイム経過

1.5ミリ施術後のダウンタイム経過をまとめたのが以下の図。

dt15-fig

これはダウンタイムを、痛み、腫れ、赤み、剥離の4つのポイントに分類してみたってことね。

一応それぞれを解説するから、詳しく知りたいって人は次のところを参照のこと。

1.5ミリの痛みは?

もちろんめっちゃ痛い。

どれくらい痛いかっていうと成人男子が涙を流すくらい。

本当に痛い時ってのは涙と鼻水が出るのな。

まあ一般的には1.5ミリをやるのであれば麻酔クリームは必須。

僕が麻酔をしない理由は面倒だから(笑)。

  • 直後:ひどく痛い
  • 6時間後:肌の奥が大変痛い
  • 12時間後:肌の奥が大変痛い
  • 18時間後:痛みが引きはじめる
  • 1日(24時間)後:痛みがほとんどなくなる

1.5ミリの腫れは?

1.5ミリの場合は施術直後からめっちゃ腫れるから要注意。

鏡を見ながら「これがワイですか」ってくらい腫れる(笑)。

腫れのピークは施術後から1〜2日。

その間は誰にも合わないようにしたいところ(相手に気を使わせてしまう恐れあり)。

  • 直後:むくんでるような感じ
  • 6時間後:相当腫れる
  • 12時間後:ひどく腫れる
  • 18時間後:ひどく腫れる
  • 1日(24時間)後:ひどく腫れる
  • 2日後:腫れが引きはじめる
  • 3日後:少し腫れが残る
  • 4日後:9割方腫れがなくなる

1.5ミリの赤みは?

個人的には赤みが一番厄介だと思う。

赤みがマックス状態なのは当日〜3日後くらいなんだけど、その後もうっすらとした赤みが残る感じ。

僕の場合は赤みが完全に消えるのに約10日間を要する。

  • 直後:赤くなる
  • 6時間後:めっちゃ赤い
  • 12時間後:めっちゃ赤い
  • 18時間後:めっちゃ赤い
  • 1日(24時間)後:めっちゃ赤い
  • 2日後:普通に赤い
  • 3日後:割と赤い
  • 4日後:少し赤い
  • 5〜9日後:なんとなく赤い
  • 10日後:赤みがほとんどなくなる

1.5ミリの剥離は?

皮膚の剥離は2〜3日後がピーク。

ビジュアル的にも痒さ的にもめっちゃキツイけど、肌の治療に剥離はつきものだからここは何とか耐えしのごう。

  • 直後:なし
  • 6時間後:なし
  • 12時間後:なし
  • 18時間後:なし
  • 1日(24時間)後:なし
  • 2日後:剥離開始
  • 3日後:剥離中
  • 4日後:剥離終了

まとめ

ダウンタイム的には1.0ミリと1.5ミリとではそこまで大きな差は出ない。

1.5ミリは1.0ミリよりも若干腫れて赤くなる感じ。

ただし、改善してるかどうかで言えば1.5ミリの方がより効果的と強く思った。

1.5ミリは重症ニキビ跡特有のひきつれのような症状を(マイルドではあるけど)改善してくれる力がある。

なので、深いニキビ跡に悩んでいる人はダーマペンを1.5ミリ以上に設定してがんばろう。

参考 ダーマペンを1.5ミリで1回やるとニキビ跡はどれだけ改善する?

参考 【ダーマペン】1.5ミリを10回やってみた感想とその全記録。

参考 ダーマペンを2.0ミリでやった時のダウンタイムはどれくらい?

メンズダーマ部TOPに戻る

コメント