管理人のプロフィールと治療歴

prof-ec
スポンサーリンク

はじめまして、だいきちです。

だいきち吹き出し用

気がつくと30歳も過ぎ、ニキビ&ニキビ跡(クレーター)の治療歴も15年になろうとしてるっていう(笑)。

20代の時にニキビを思いっきり悪化させてしまい、慌てて皮膚科に駆け込んだのですが、症状のひどさゆえにその病院での治療を断られたという輝かしい経歴を持っているのが僕の特徴です。おまけに医者に説教までされたから(笑)。何もお説教をすることはないじゃんなあ。説教されなくてもわかってるっつーの。

それで今はニキビも落ち着き、クレーターの方もセルフでダーマペンをやって重症レベルから軽症レベルまで改善することに成功。正直、ここまで肌が復活すると思ってなかったので、自分でもびっくりしてこのサイトで自分の体験談をまとめることにしたというのがここまでの流れとなります。

みなさんには、少しでもマシな肌を取り戻せすための参考としてこのサイトを利用してもらえたらうれしいよ!

ニキビ&ニキビ跡(クレーター)の治療歴

ニキビの治療歴

10代後半

中学・高校の時は実はそこまでニキビはひどくなかった(彼女にちょっとニキビがあるねって言われるくらい)。ただ高3の時に体が痒くなって皮膚科に行ったら、アレルギーの薬とともにニキビ用の飲み薬(抗生物質)も処方されてしまったというのが事の発端。

抗生物質というのは、ルリッド、クラリシッド、ミノマイシン、ビフラマイシンなんて名前で呼ばれている錠剤のこと。抗生物質を飲んでいる間はニキビができにくくなるんだけど、服用をやめるとニキビがさらに悪化する&長いこと服用を続けると体に耐性がついて効かなくなるというデメリットあり。

それで医者に処方されるがままに抗生物質を飲んでいたんだけど、なんか気が付いたら抗生物質がないとやっていけない体になってしまっていたんだよね……。

20代前半〜半ば

ニキビを抗生物質で抑えている状態(飲むのをやめると悪化するからやめれない、やめれる気配すらない)。なんとか20代半ばまでは持ちこたえたんだけど、ブラック企業勤務の悲しさ(ハードワーク&ハードワーク)でニキビが悪化してジ・エンド。

その頃には体に抗生物質の耐性ができてしまっていて、どの抗生物質を飲んでもニキビを食い止められない→重症クレーターという最悪の事態を招く結果に。

最終的には、自分のニキビの原因となっていた原因を突き止めて除去し、ニキビが自然と落ち着くまで待つしかなかったからすごく大変だった。

自分のニキビの原因については以下のページで書いてるんで、もっと詳しく知りたい人は以下のリンクからGo!

参考 僕のニキビの原因はアマルガムだった。

クレーターの治療歴

20代後半

  • フォトRF(美容皮膚科):5回
  • ケミカルピーリング&ビタミンCイオン導入(美容皮膚科):10回
  • ビタミンCイオン導入(自宅):毎日×1年間

30代前半

  • CO2レーザー(美容皮膚科):1回
  • TCAピーリング(美容皮膚科):50〜100%を1回
  • TCAピーリング(自宅):25%を10回くらい、50%を2回、100%を1回
  • ダーマペン(自宅):17回

結構やってるでしょ。

クレーターに効果があったと思う順に並べると、「ダーマペン>CO2レーザー>TCAピーリング」って順番になる。

フォトRF、ビタミンCイオン導入は残念ながらほとんど効果がなかった。どちらも悪いものではないんだけど、肌の表面にしか効かない感じ。「クレーター」ではなく「シミ・赤み」なら、もしかしたらフォトRFやイオン導入の方がいいのかもしれないね。

このサイトをやろうと思ったきっかけ

前述した通り、自分でセルフダーマペンをやってみて思っていたよりもクレーターの改善に成功したからというのがこのサイトをやろうと思った直接的なきっかけ。

過去の自分がめっちゃ未熟&情報不足だったので、過去の自分に向けて情報を発信するようなイメージでサイトを作っています。

もちろんニキビ&クレーターに悩む人たちだけじゃなくお医者さんたちにも、元重症患者の意見として参考にしてもらえたらうれしいね。

お問い合わせに関して

質問や悩み、ご意見、叱咤・激励などあればお問い合わせのページよりお気軽にどうぞ。

軽いノリで答えるよ(笑)。

ただ僕は医者ではなくてただの一患者なので、医学的アドバイスみたいなことは一切できないから、その点だけは注意しような。

お問い合わせ

メンズダーマ部TOPに戻る