シーズン2の1発目(通算で18回目)をやったのでご報告。
シーズン2って何ぞやという方はこちらをどうぞ。
シーズン2の目標
シーズン1にて「クレーターは治せる」ことが確認できました。
ただダーマペンをセルフで何回かやってみた結果まだまだ手法を洗練化できるような気がしているのも事実なので、シーズン2ではその辺のことを踏まえてチャレンジしてみます。
つまり、

もっと楽にサクッと治してえ!
ってことね。
18回目の概要
メインテーマ
もちろん施術後の赤く炎症を起こしている時に塗ります。
シーズン1はワセリン&ホホバオイル(無印)のみでアフターケアをやっていたわけだけど、シーズン2よりいよいよもってグロースファクターを投入します。
ちなみにワセリン&ホホバオイル(無印)のみで通した理由は、お高い美容液を使わなくても改善することを示したかったから。
サブテーマ
それ以外はこんな感じ。
- 針の長さは2.0ミリ
- 針は36針
- 普段の食事にプロテインをプラスする
- 保湿はワセリン&オーガニックホホバオイル
手順
手順も一応書いておきます。僕の場合は3ステップ。
- STEP1気になるところをピンポイント攻撃
まずは気になるところ1箇所ずつに丁寧に針を入れていきます。まあ要は、深い凹みや大きな毛穴からってことね。時間にすると30〜40分間くらい。
- STEP2ローラー作戦
気になるところを血祭りにしたら、今度は肌全体にまんべんなく穴が開くようにローラー作戦を実施します。時間にすると10分間くらい。
- STEP3もう一度ピンポイント攻撃
最後にもう一度気になるところに針を入れます。が、この頃になると痛み&集中力の欠如で施術が散漫になるのがいつものパターンw(こういったところもセルフの欠点だよね)。時間にすると5〜10分間くらい。
まあ、こんな流れでやってます。時間にすると全体で45〜60分くらいかな。
1箇所につき何往復するかとか、何回重ね打ちをするのかみたいなことは実はそんなに決めてません。とにかく痛みに耐えられる限界まで&集中力が続く限界まで続けるイメージ。
使用するグロースファクターはこれ
「リカバリィ」なんてネーミングつけてるくらいだから期待していいんだろうな? 効果を感じなかったら名指しでディスるぞ。
塗り方は、
①施術直後に2〜3度重ね塗りする
②それ以後は朝晩の洗顔後に普通に1度塗りする
③赤みがひくまで続ける
以上。
結果
ビフォーアフター

シーズン1の反省で「もみあげと頬骨の周囲(顔の側面)がいまいち」という反省点があったので、顔の側面を念入りにやりました。
結果、それなりに改善した気がします。
グロースファクターがよかったのか、それともいろんな施策が総合的に合わせ技1本となったのかはわかりません。けど1回でこの改善量なら今後も十分期待が持てそう。
やっぱりダーマペンってやればやるだけ改善するもののような気がするな。
リルジュの感想
グロースファクターって意味あるんだね。グロースファクターは必要ないみたいなことを以前に書いたような気がするんだけど、こればっかりは僕の認識を改めなければならないみたい。
すまんかった。これ、必要だ。
美容皮膚科でダーマペン等の施術後にグロースファクターを塗るところが結構多いよね。間違ってないです。塗るべきです。
で、どこに違いが出るのかってことなんだけど、ダウンタイムが一気に短縮されます。
僕の場合、ダウンタイム期間が10日から約半分の5日前後になりました。一番キツイ炎症期(真っ赤になってる時)に限っては2日で済むという素晴らしさ。まさかの2日w。
写真出します。


「施術直後」は施術後すぐにリルジュを塗ったもの、「施術2時間後」は施術直後から2時間経ったもの。「施術24時間後」は施術直後から1日、「施術48時間後」は施術直後から2日が経過したもの。
色味がわかりにくいかもしれないけど、「施術48時間後」に普通の肌色に戻る感じ。
つまり金曜の夜にダーマペンをやったら、日曜の夜にはマスクなしで外に出れるってこと!
やばい、革命が起きてしまったwww。
リルジュを安く買う方法
公式サイトで定期購入するのが一番安いです。毎月コースにすれば通常価格8,640円が6,870円になる!
公式サイトには999円のトライアル(7ml)があるので、まずはそちらで試してみてください。グロースファクターの効果が実感できます。

ダウンタイムがめっちゃ楽になるよ。おすすめ!
まとめ
ダウンタイム期間を短縮できればいろんなことが可能になります。
- 週1で施術する
- 学校に普通に通いながら施術する
- 仕事やバイトを普通にしながら施術する
みたいな。
夢が広がったw。
(週1ペースでの施術や具体的なダウンタイムの対処法は追って記事にする予定)
コメント