ダーマペン通算26回目、2.5ミリにして3回目の経過報告です。

だいきち
毎週報告ができるのは週1ペースでやってるから。結果が出てないときは書くことなくてつらいんですがw、結果が出てるときは報告するだけでも楽しい😊
26回目の概要
- 針の長さ:2.5ミリ
- 針の本数:12針
- 施術時間:2〜3時間
- 施術間隔:1週間に1回
- アフターケア:グロースファクター、クールマスク、ホホバオイル
どんな風に施術をしているかは以下にまとめてあります。

【ダーマペン】施術の全手順。
▼グロースファクターの詳細

【ダーマペン18回目】グロースファクターはじめました。
▼クールマスクの詳細

ダウンタイムを「ほぼゼロ」に短縮する方法。
▼ホホバオイルの詳細

レビュー|オーガニックのホホバオイルが無印のやつよりもすごい件。
結果
ビフォー
アフター
こんな感じでございます。
いい感じ😊
すべてにおいて改善してる。
特にいいのは赤のラインで囲った深い凹み部分。写真ではっきりとわかるくらいよくなってるよね。矢印のところなんて凹みがなくなりそうでめっちゃうれしい。
もちろん青で囲った部分を中心にまだまだ改善の余地はあります。が、2.5ミリの効果を写真ではっきりと確認できたことが今回の最大の収穫かな。
施術方法やアフターケア方法が確立してきてる感もあるので、今後は今のやり方を継続するつもり。
あとは回数勝負ってことになるのかも。
まとめ
2.5ミリにしたことで勝算が出てきた!
というか、こうやって写真ではっきり確認できるくらい改善してくれるとやっていて楽しいw。
今回掲載した写真は施術後6日目のものなんです(キズや凹みは1〜2ヶ月位かけてゆっくりと盛り上がるものなはず)。そうです、写真の状態で完全回復してるわけじゃないんですよ。まだ未完成なの(たぶん)。だから期待していいんじゃないかとちょっと強気になっている今日この頃でありますw。

だいきち
何はともあれ、改善してると感じ取れるのはうれしいね。

【ダーマペン18回目】グロースファクターはじめました。

ダウンタイムを「ほぼゼロ」に短縮する方法。

レビュー|オーガニックのホホバオイルが無印のやつよりもすごい件。
コメント
このブログは本当に励みになります、ありがとうございます。
これからも更新続けてください。
あざっす!
コメントもらえると、僕も励みになります〜。
いつもありがとうございます。
やはり長い針の方が効きますね!
僕は3mmまでのdr.penのダーマペンと2mmまでのmymのダーマペンと、2つ持っていて、
dr.penの方は3mmまで刺せるのは良いのですが、mymのダーマペンと比べると明らかにパワーが弱いです。
以前、だいきちさんは今使われている2.5mmモデルのパワーが弱いと書かれていましたが、mymの2.0mmまでのモデルと比べると、コードを刺したまま使ったとしてもやはり刺す力が弱いように感じるのでしょうか??
はい、長い針の方が効果あるみたいです。
2.5ミリモデルはコードをさしても若干パワー不足になります。
その分、音は静かなんですが。
いつも食い入るように観覧しています。クレーター改善で2.5ミリのダーマペンを三回したのですが、クレーターの回りが盛り上がってきたせい?か、余計に凹凸が目立つようになった気がします、まだやりはじめて1ヶ月程度なので、回復中なのでしょうか、そう感じた経験はありますか?これからも、更新楽しみにしております。
ダーマペン後の肌はとにかくキメが悪くなります。
で、そこから回復してマシになる瞬間(キメが整う瞬間)ってのが来るんですが、それがいつになるのかはわかりません。
自分の体を信じて待つしかないです。
僕の場合も効果が出るのに1〜3ヶ月くらいはかかってる気がします。