今回から3.0ミリをスタートします。

だいきち
ダーマペン界隈でこれ以上の長さは存在しないはずなので、これで治らなかったらと思うとちょっと怖いw。
34回目の概要
- 針の長さ:3.0ミリ
- 針の本数:12針
- 施術時間:約1.5時間
- 施術間隔:1週間
未知なる長さのため、施術時間はいつもより短めにしました。1凹みに対して2〜3回グサッと刺し、その都度血をふいてグロースファクターを塗ると、僕の場合は90分くらいになります(デコ以外の全顔で)。
結果
ビフォー

アフター

「3.0ミリだったら1回で劇的に改善するんじゃないか?」
なんていう淡い期待を性懲りも無く抱きながらやったんですけど、もちろんそんなことは起こらずw。3.0ミリでもたった1回ではこの程度です。
まあ、2.5ミリと3.0ミリでは0.5ミリしか差はないので、当然と言えば当然。0.5ミリ長くしただけで「劇的に」治るんだったら苦労はねーよという話だね。
ただ当たり前ですが、やっぱり2.5ミリよりも治す力が強いです。ビフォーとアフターを比べれば、アフターの方がよりフラット肌になっているのを確認できるはず。
あとは肝心の深い凹み部分に効果が出てくれれば言うことなし。だけどそれは追い追いってとこかな。
まとめ
とりあえず3.0ミリを10回ほどやる予定。
肉眼で見る限りでは深い凹みに変化が出はじめてるようにも感じるんですが、まだ1回しかやってないので大それたことは言わないでおきます。
現場からは以上です。
▼ダーマペンをやるのに必要なものは以下からどうぞ。

【ダーマペンに必要なものまとめ】セルフなら12,000円でスタートできる!
コメント
この度クレーター治療をだいきちさんに倣って始めようと考えています。
まとめ回で施術の流れは把握したのですが、細かいところを質問させて下さい。
部位ごとに施術後グロースファクターを塗っているとのことですが、施術中に出血がある場合はどうしておられるのでしょうか。水で流しているのか、ティッシュ等で拭き取っているのか、あるいは血を気にせずグロースファクターで洗い流しているのか。教えていただけたら幸いです。
血が滲んだら、ティッシュでサッと拭き取っています。
(片方の手にダーマペン、もう片方の手にティッシュを持ちながらやってる。)
で、一つの部位が終わったら、ダーマペンを止め、ティッシュを捨てて、指でグロースファクターを塗る感じです。
参考までにどうぞ。